Square-Neck Resonator Guitar | National
メタルボディーで有名なナショナルのハワイアンモデルだ。乾燥のためか人為的なものかはわからないが、チューナーの穴と取り付けネジの穴との間に割れが生じたケースである。なぜかはわからないが、ヘッドスロットもナット付近で割れていたようだ。これもまた程度の低い修理によって傷が大きくなってしまっている。
なんでも自分で直さなければならなかった開拓時代を想像させるテクニックである。
現在のように良い木工用のボンドなど手にはいらず、訓練されたリペアマンも近くにいなかった時代に、当時では貴重品だった木ネジを使ってとにかく使用に耐えうるようにすることが必要だったのだろう。歯ブラシを使って作ったナットなんか最高である。この状態のままで30年以上も弾いていたというのだからスゴ イ!
ノースアメリカではこういったケースはざらにあるが、物が溢れる現代に生きる我々にとって大いに学ぶところがあるように思う。
調べてみると、1弦側は傷は付いているが壊れてはいない。ナショナルのロゴはもちろん残すわけだから、ロゴをさわらずに6弦側だけを取り替えることになった。
このギターでは木工技術の精度はあまり高くなく、隙間だらけだったのでスティームなどを使って比較的簡単にヘッドをはずすことができた。
新しい木は木目に沿って接着するのが一番だが、この場合はその方法だと残したいロゴを切り落としてしまうことになる。そこでロゴの端ぎりぎりのところから側面に平行に切り落とすことにした。
似かよったマホガニーを選んだら、ヘッドの木目と流れが合うように接合部分を整えてから接着する。
あらかじめ作っておいたテンプレイトを使ってヘッドのアウトラインを整形する。
つぎにヘッドの表、裏側を整形してマシンヘッドの穴を開け、弦の通る溝を一弦側と同じように切り抜き各部をサンディングして塗装に備える。
オリジナルの塗装はできるだけ触らないようにしながら色を合わせて塗装をする。
塗装が乾いたらヘッドをネックと接着し、ナットを作り、希望のマシンヘッドを着けて完了。
ロゴを残してヘッドの修理は完了した。